小井手メソッド しごと働く職人BANKINやろうぜ 【小井手メソッド】筋膜の整え方基本編【第3回】 こんにちは!小井手です。 前回の話の中で、 痛みの発信源は、膜のセンサーとお伝えしました。このセンサーが反応しないようにするには、センサーが、無数にある膜を整えることが鍵になります。 第3回の今回は、その膜の整え方をお伝えしますね。 その筋膜リリース、筋膜はがしちょっと待った 全身に張り巡らされている膜(ファシアとも言...
雨仕舞を知る しごと働く職人転職 屋根に使用する材料ごとに軒先の雨水の軌跡が違います 軒といを取り付ける際に、屋根の軒先からの位置関係に悩むことがあるのではないでしょうか。 のシリーズです。 トップ画像は、デンカ株式会社の技術資料が使いやすかったので拝借させていただきました。 言葉で説明する必要がないほど非常にわかりやすいですね! 特に和瓦の雨水の軌道は巻き込んで落ちますので、軒先の巴瓦を隠すように取り...
捗りアイテム BANKINやろうぜメンバー募集 太陽光だけで大容量バッテリーを充電できるエコシステム 「屋外で電源が使えたら便利なのに……。」そう思うことはないでしょうか。 スマホ用の携帯バッテリーや車用の充電器もありますが、それでは足りないという場面もあるかと思います。 そこで今回は、災害時でも活躍するほど大容量のポータブル電源をご紹介して行きます。 オプション装備のよってソーラー充電可能な大容量ポータブル電源 現場...
捗りアイテム BANKINやろうぜメンバー募集 火を使わずに屋外で温かい飲料・調理ができる器具3選 寒空の下で長時間作業をしていると、身体が冷えてこわばってしまいますよね?そんなとき、温かい飲み物で身体の芯から温めてみてはいかがでしょうか。そこで今回は、火災の危険があるため、カセットコンロなどは使わず、それ以外の方法でお湯を沸かす器具をご紹介します。加熱方法が異なる3つの器具をピックアップします!どの器具が使いやすい...
マーフィーの法律 しごと働く職人BANKINやろうぜ 【マーフィーの法律】代金未払い①【第2回】 まず、最初に取り扱うのは下請けさんのトラブルで法律問題になりやすい代表例、代金の未払い問題です。 といっても、対処の方法は様々ですので、何回かに分けてみていきましょう。 事例1 Aさんは、元請け業者のB社から建築工事を請け負いました。工事は無事完了し、代金の支払いを求めたのですが、B社は「正直な話、資金繰りが厳しく、支...
捗りアイテム BANKINやろうぜメンバー募集 外でお湯を沸かして温かいコーヒーを飲むための便利グッズをご紹介! 寒さ厳しい冬の現場の休憩時間に欲しくなるのが、温かい飲み物ですよね。缶コーヒーを買いに行ってもいいのですが、たまには自分で作ってみるのはいかがでしょうか?そこで今回は、屋外で手軽にインスタントコーヒーを飲むための方法をご紹介します! シガーソケットでお湯が沸く!Fairmall 車用電気ポット(SM1001) コーヒ...
小井手メソッド しごと働く職人BANKINやろうぜ 【小井手メソッド】痛みの真犯人は「膜」のセンサー【第2回】 こんにちは、小井手です。 第2回では、セルフケアについてお伝えしようと思っていましたが、痛みの話をもう少しさせて下さい。 これを知らないと何をやってもセルフケアの効果が出てこないので、、、。 それでは、痛みについて皆さんにはもう少し詳しくなって貰いましょう。 重要なポイントを先にお伝えしますね。 「関節が変形している?...
捗りアイテム BANKINやろうぜメンバー募集 簡単にできる!自転車をメンテナンスして長持ちさせよう 普段の生活で馴染みのある「自転車」。そんな自転車のメンテナンスをみなさんはきちんとしていますか? 「自転車って壊れたら変えるものじゃないの?」 「自転車ってメンテナンスが必要なの?」 誰もが思うことですよね。 ですが、メンテナンスをすることで自転車を大幅に長持ちさせることができました。 また、自転車を長持ちさせること意...
捗りアイテム BANKINやろうぜメンバー募集 急な買い出しにも便利!カゴ付き折りたたみ自転車3選 現場で急に買い出しに行かないと行けなくなったけれど車が移動できない…そんな時に便利なのが折りたたみ自転車です。車に1台積んでおけば緊急時も大活躍。そこで今回は、そんな折りたたみ自転車の中から、カゴ付きのものをピックアップしてご紹介します! AIJYU THREE STONE/P-008(折りたたみ自転車:20インチ) ...
捗りアイテム BANKINやろうぜメンバー募集 【折りたたみで電動?】折りたたみ電動自転車の特徴とおすすめ3選! 折りたたみ自転車は、コンパクト持ち運びに便利であることは前回までの記事でご紹介いたしました。しかし、コンパクトである代償として、いくら漕いでもなかなか進まなかったりする点が挙げられます。 今回の記事は、そんな折りたたみ自転車の特徴である「漕ぎにくさ」を解消した「電動アシスト機能」がついている折りたたみ自転車についてご紹...