代表の佐藤です。

今日はとある日の現場の様子。

結構年季の入った屋根です。

現在では、屋根葺きは0.35ミリ厚の薄鉄板を使うのが慣習のようになっていますが、こちらは0.27ミリ厚という今ではよく外壁に使う厚みのものでした。時代かなぁ。

鉄板の厚みに関しては、塗装面が傷み、メッキ層が露出して、さらにそのメッキが溶けてなくなった後、地金の鉄が錆び、最終的に穴が空きます。

錆びが出る前のメッキがある状態までに再塗装すると長持ちします。

このお家も一度再塗装入ってます。

でもさすがにもう錆びが出ちゃってるので葺き替えの判断はナイスです。

職人2人で馬鹿話や文句の言い合いをしながら、しかし工程を先読み、分担して効率よく進めていきます。さすが。

桟木も大きな腐れもなく、釘もしっかり効いていました。

さすがサンブキ!

以前葺いた職人さんも腕が良かったのでしょう!

平地で吹き上げるような風がないのも最良条件の一つかも。

監督という名目の使いっぱ山口くん。

下地に構造用合板を張るので、その下地を清掃していきます。指示される前にさらっとできるようになると工程がわかってきた証拠ですので頑張ってね。

桟が打ってあったところには垂木が下にいるのですが、それ以外は15ミリ厚の杉野地板を敷いているだけという昔の下地なので、下手に乗ると踏み抜きます。

桟木のあった場所に立って腰が引けてる山口くん。しっかり教えてもらってるんだね。

現場は楽しいね。和気あいあいやるのが良いよ。

しかもなるべく早く上げてね(笑)

もうすでに蒸し暑いので、熱中症に気をつけて!

広告
スポンサーリンク
一緒に働きましょう

家を守り暮らしを守るのが外装の仕事です

みんなの頑張りが、地域の暮らしを守ります。あなたの手で、地震に強く火事に強い金属外装で、豊かな暮らしを届けましょう。
資材を学ぶ
Feat.の母体は建築板金資材販売会社の株式会社高木。横浜で昭和29年から続く老舗です。常に多くの資材を扱い、古くからある材料から最新の材料まで、調達の経路や使用方法にも精通しています。多くの取引メーカー・問屋から常に新しい情報が入る環境で、多くの材料に関する施工を学べます。
経験を積む
Feat.には、こだわりの高い依頼主様からの要望に応えてきた現場監督・職人=エンジニアが在籍しています。外装は建物自体を守る重要な仕事ですから、仕上がりの品質ももちろんのこと、雨漏りをさせない雨仕舞いに対する品質が重要で、その経験は机上では積めません。仕事は現場から学ぶのが最も効率的なのです。
選ばれる人になる
Feat.は多くの要望に応える中で信用を積み上げて来ました。そしてその信用は現場のみんな、エンジニアの各人に向けられています。「次の現場も〇〇さんが来るんだよね?」そう言った言葉をいただくたびに現場で頑張るみんなを誇らしく思い、また感謝します。スキルを高め、お客様に選ばれる人になりましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事