【小井手メソッド】在宅勤務で負担のかかる場所をリリース【第7回】

こんにちは。
鍼灸マッサージ師の小井手です。

covid-19が日本で流行し始めてから4か月ほどが経過しました。
まだまだ在宅勤務を続けている方も多いのでは無いでしょか。

そこで、今回は在宅勤務の合間にやっていただきたい簡単な体操をお伝えしていこうと思います。

フォーカスするのは、在宅勤務で負担のかかる場所3つ!

①首(後頭部)の深部にある「後頭下筋群」。


後頭下筋群とは、後頭部にある4つの筋の総称で、画面を見ながら視点を変える際に使っている筋肉。
後頭部に手を当てながら視点を左右に動かした時に連動して動いているのが確認できます。

②耳の後ろから首の前を通り、鎖骨や胸骨まで伸びる「胸鎖乳突筋」。


画面ばかり見て、首が真っ直ぐになっている状態が続くと凝り固まってくる部分。

 

③腰の深部にある「大腰筋」。
靴下を履くような動作で最も収縮する筋肉で、デスクワーク時に骨盤が後ろに倒れ、腰が丸くなっていると固まってしまう部分。

後頭下筋群

先ずは、①の整える体操。

フローリングや畳のように硬い場所で行います。
仰向けになり、首を90°捻る動作を反復的に行います。その時の視点は天井です。
軽く顎を引き頭の最も出っ張った部分が床と触れるように行いましょう。
左右に10回(5往復)行ったら、
今度は、首を捻る方に視点を動かしながら同様に10回(5往復)行います。
最後に同様の同様を行いながら、視点を反対側へ動かします。
これらの体操を行うことで、後頭部のあたりがリラックスしてくるはずです。

胸鎖乳突筋

②の体操は、
以前お伝えした、「皮膚をズラす→筋を伸ばす」のメソッドになります。
左の鎖骨あたりに両手を重ねた状態で当てがい、皮膚を下にずらします。次に顎を上げ、上を向きそのまま右を振り返る動作を行います。
顎や耳の後ろのあたりから胸の前あたりにかけて気持ちよく伸びる感じが得られると思います。
手を当てる位置を、真ん中の胸骨のあたりから鎖骨に沿って外にポイントを移動しながら3箇所位行うとバランス良く伸ばせますよ。
左が終わったら、右も同様に行います。

大腰筋

③を整える体操は、転倒しないように気をつけて行って下さい。
左を伸ばす場合、左膝を床に付け右脚は膝を曲げニーダウン(片膝立ち)の姿勢を作ります。次に、右手は腰に当て、左手は指をピンと伸ばしてバンザイです。
その状態から、左膝を床に押し当てるように踏ん張り、バンザイした左手は、天井に向かうように「上へ上へ」伸びをします。
さらに少しだけ、右側に上体を傾け、股関節前面や体側に伸びを感じ状態で5秒間キープ。この動作を左右交互に3〜5回行いましょう。

この3つの体操だけでも、
リセット出来るので、休憩時間に行なってみて下さい!

この記事を書いた専門家
東京都世田谷区奥沢にあるトリガーポイント鍼灸治療・Fascia(ファシア / 筋膜)治療専門 THE DiMEは、専門鍼灸治療やマッサージの資格と経験のもと、慢性痛などの痛みに悩む患者様と向き合ってトリガーポイント療法の施術を行っております。
https://www.dimedime.jp/
広告
スポンサーリンク
一緒に働きましょう

家を守り暮らしを守るのが外装の仕事です

みんなの頑張りが、地域の暮らしを守ります。あなたの手で、地震に強く火事に強い金属外装で、豊かな暮らしを届けましょう。
資材を学ぶ
Feat.の母体は建築板金資材販売会社の株式会社高木。横浜で昭和29年から続く老舗です。常に多くの資材を扱い、古くからある材料から最新の材料まで、調達の経路や使用方法にも精通しています。多くの取引メーカー・問屋から常に新しい情報が入る環境で、多くの材料に関する施工を学べます。
経験を積む
Feat.には、こだわりの高い依頼主様からの要望に応えてきた現場監督・職人=エンジニアが在籍しています。外装は建物自体を守る重要な仕事ですから、仕上がりの品質ももちろんのこと、雨漏りをさせない雨仕舞いに対する品質が重要で、その経験は机上では積めません。仕事は現場から学ぶのが最も効率的なのです。
選ばれる人になる
Feat.は多くの要望に応える中で信用を積み上げて来ました。そしてその信用は現場のみんな、エンジニアの各人に向けられています。「次の現場も〇〇さんが来るんだよね?」そう言った言葉をいただくたびに現場で頑張るみんなを誇らしく思い、また感謝します。スキルを高め、お客様に選ばれる人になりましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事