前回は「足らず」のはなしをしました。
今回は、定番品を選ぶと施工後の心配も減る、の巻です。
施工現場によっては、材料の数量計算がむずかしいものです。
例えば屋根に谷があったり、歩留まりが多い割付の場合など。
さてさて、今回は雨樋施工のはなしをします。
雨樋は屋根工事のあとが基本ですが
(上から順におこなう)
雨樋にもこだわりをもつ建築家、お施主さんでなければ
見積時点で製品指定はないのがリフォームあるある、です。
そこで見積は一般的となったエスロンの角樋仕様
そのまま合意、色はたいてい新茶となります。
本年4月から当社でも雨樋一式交換を5棟くらいやっておりますが
まさに上記のとおりで、竪・軒、副資材が仮に余っても使いまわせる。
エルボやソケットは多めに用意していきますが
ある物件では、軒樋が5本も余りなんども首を捻りました、、、
が、すぐにはじまる次の現場で使えばいいことです。
雨樋でいいますと、エスロンのΣがロングセラーとなり
向こう10年以上、スタンダードのまま規格もかわらず
部分改修での部材供給も問題ないかとおもうのですが
裏をかえすと、売れ筋の製品を多用するのには
10年以上後、同規格のものが供給継続しているか、すぐ入手できるかも
実はうっすら考えつつ、関係各位が同意しているとおもいます。
例えばサイディングでは廃版となる製品・カラーが多く
極力凝った柄を避け提案するのですが
なかなか未来に起こりうる部分改修のことまで
説明をご理解いただくのもなんぎではあります。
いっそ瓦のようにスペアを1束やそこらご自宅に有償ストック
してほしい、と私見では感じております。うちのマンションでは
意匠のタイルを竣工時に冷暗所ストックしてました。。
というわけで
定番品を選ぶと施工後の心配も減る、の巻でした。

広告
スポンサーリンク
一緒に働きましょう

家を守り暮らしを守るのが外装の仕事です

みんなの頑張りが、地域の暮らしを守ります。あなたの手で、地震に強く火事に強い金属外装で、豊かな暮らしを届けましょう。
資材を学ぶ
Feat.の母体は建築板金資材販売会社の株式会社高木。横浜で昭和29年から続く老舗です。常に多くの資材を扱い、古くからある材料から最新の材料まで、調達の経路や使用方法にも精通しています。多くの取引メーカー・問屋から常に新しい情報が入る環境で、多くの材料に関する施工を学べます。
経験を積む
Feat.には、こだわりの高い依頼主様からの要望に応えてきた現場監督・職人=エンジニアが在籍しています。外装は建物自体を守る重要な仕事ですから、仕上がりの品質ももちろんのこと、雨漏りをさせない雨仕舞いに対する品質が重要で、その経験は机上では積めません。仕事は現場から学ぶのが最も効率的なのです。
選ばれる人になる
Feat.は多くの要望に応える中で信用を積み上げて来ました。そしてその信用は現場のみんな、エンジニアの各人に向けられています。「次の現場も〇〇さんが来るんだよね?」そう言った言葉をいただくたびに現場で頑張るみんなを誇らしく思い、また感謝します。スキルを高め、お客様に選ばれる人になりましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事