
横浜市西区の紅葉ヶ丘、岩亀横丁の辺りでトイレに行きたくなったときには、神奈川県立音楽堂の奥にある『掃部山(かもんやま)公園』のトイレが便利でしょう。
公園の中の高台には、公園の名前の由来でもある井伊直弼の銅像が横浜の街を見下ろすように建っています。
MM21側を振り返れば、ランドマークタワーの眺めも素晴らしい場所です。
公園内にはトイレが2ヶ所にあります。1つは井伊直弼の銅像のすぐ後ろ、もう1つは県立音楽堂から岩亀横丁へと抜ける小道の途中です。
どちらのトイレもきちんと管理がされているようで、掃除がしてあり清潔です。
トイレットペーパーの補充なども問題ないようです。
女子トイレについての情報になりますが、井伊直弼の銅像の後ろのトイレには鏡もあります。
岩亀横丁へ抜ける途中のトイレには鏡はありません。
また和式と洋式のトイレが1つずつになっています。
洋式のトイレが1つですが、広めのトイレになります。
どちらのトイレも水道回りや床の掃除などがきちんとされていました。
(掃除後のタイミングにもよるかもしれませんが)ゴミは落ちておらず、野外のトイレでも不安なく使えそうです。
ただし広めの公園で街灯も少ないようなので、(治安が悪い場所ではないですが)暗くなってからは無理でしょう。
公園には井伊直弼の銅像がある広場のほか、子供達が遊ぶ遊具が設置された広場、またちょっとした和風庭園もあります。
さらに公園の一角には横浜能楽堂もあります。
桜の季節にはお花見の名所でもあり、お花見客で公園全体がとても賑やかです。
ただそれ以外の時期は比較的静かな公園になります。
紫陽花や紅葉なども美しい公園なのですが、その時期でも混み合ったりすることはありません。 普段は近所の方がお散歩に訪れるくらいで、全体的に落ち着いた雰囲気です。
遊具のある子供達向けの広場の方は、学校が終わったくらいの時間になると少し賑やかになりますが、その時間帯以外には人はまばらで静かです。
公園全体にベンチはいくつも設置されていて、テーブルがある場所もあります。
季節が良ければ、ここでお弁当を食べたりするのもいいでしょう。
住宅地のすぐ横にある公園なのですが、小高い山に作られている公園のため自然も感じられ日常とは違った雰囲気が味わえます。
仕事で疲れた時などに、ほっと一息つくのにも良い場所かもしれません。
住所は横浜市西区紅葉ヶ丘57です。JR桜木町駅からは徒歩15分になります。