つづきです。
だいぶ張り上がってきましたね。
南面に屋根裏換気通気用ドーマーが2つあるので、その納めは肝心です。
谷あり、壁押さえあり。
谷を流れてくる水を屋根にうまく落とすように、壁押さえ板金の上に流しています。
ここまで勘所をおさえておけば、よっぽどのことが無ければ雨漏りの心配はありません。
あとは本体を葺き上げて棟を納めれば完了です。
勾配もしっかりありますから、屋根材の重ねから水の吸い上げも心配していません。
元々この物件は雨漏りしていたわけではありませんので、おそらく土地柄的にも変な風の吹き方はしないのだと考えています。
ただ近年の気象は読めませんからね・・・